超、重要なこと
2018/11/30
カテゴリーブログ
これは小学生から中学生に変わった学生、保護者の方に言えることである。
小学校時代にも、定期的にテストが行われる。
あのテストは教科書に沿って(業者が)作ったものであるから
普通に9割や満点近い高得点が可能なのだ。
で、多くの学生や保護者の方も「まあそれだけ取れるわけだし、中学生でも大丈夫だろう」と安堵しているわけです。
また、ここで、子どもの能力を過信するわけです。
「あ、うちの子できるなあ」と。
そして、いざ中学に入学し、初めての定期テスト。
1学期。
結構取れた~、わーい!
と喜ぶのです。
ですが、僕ら塾講師からすると
1学期中間なんか取れて当たり前、つまり小学校の延長線なのです。
実は1学期後半、2学期からが本物で、ここの辺りから大きく差が開くのです。
そして、小学校時代に勘違いをしている方々は「あれ?おかしいな?」
「うちの子どもはこんなはずじゃない」と躍起になることもあるのです。
しかし、冷静になりしょう。
2学期からのテストがお子さんの「能力」なのです。
もちろん勉強せずに怠けているなら、それは違いますが
結構勉強しているのに、こんな点数?と驚かれる保護者もおられるでしょう。
しかし、それはその子の「能力」を表しているのです。
ですから、いつまでも高望みはせず
今、いる時点から少しずつ頑張ろうよ、と励ますのが
保護者の方の役割です。
よくあるのは焦って、いろいろな塾に行ったり
勉強しなさいと怒鳴りだす。
おまけに思春期に入ってきて、反抗される。
一番の悪循環。
保護者の方は、お子さんを見守ってあげてください。
様々な関係性の中で「自ら」動き出すときが来ますから。